無料ブログはココログ

BookMark

リンク♪

« (しばらくお休み中) | トップページ | 記事類をインポートしました »

2020/10/13

【閉館】木曽岬温泉のその後

Img_4702_20230102213001

先日(9月)、閉館した木曽岬温泉がどうなっているのか知りたくて車を走らせて行ってきました。
自分の通勤ルートから少し外れたところ(途中折れて5分(笑))だったんだけどなかなか行けなくて。

昔どうしようも感情的に煮詰まったら木曽岬温泉の砂利風呂!とキメていたのですが、その記憶も時とともにすっ飛んでまって(笑)
気が付いたら「ホムペの内容が腐食化しているからフォローしないと~」のレベルになってしまっていて。。。。

 

Img_4716

 

さて、看板が朽ち果てているので想像の余地はありませんが、とっくの昔に閉館されています。あの砂利風呂も、異様に熱いかけ流しの湯も記憶の彼方状態です。

上の写真の通り玄関も、池も、「ゴールデンランド」の看板もありません。ガラスも割れているところもあればもう抜かれているところもあったりで。左にチラッと産廃屋の産廃ダンプが見えますが、手が入ってきれいにしているのかな、といるようにも見えます。

 

Img_4704

 

中がちらっと見えましたが、備品類もなく、浴槽も無く、ただがらーんとした中のようでした(私有地ですので外から見える範囲で、という書き記しにしておきます)

なお隣の温泉旅館はやっていて、横の神社も健在のようです。

 

Img_4733

 

ちなみに温泉跡の前には木曽岬町の自主運営バスのバス停があり(源緑北)、1日7本ほど止まるようです。

余談ですがご近所の日帰り温泉におきましてはすでに富吉温泉があとかたもなくなり(現在ドラッグストアと派遣会社の事務所になっています)、水晶の湯も指定管理者の撤退で閉鎖中で、海津温泉はなんとか新しい泉源を掘り当てたのか復活はしたけど、、、といった感じ(また行ってレポはします)。
日帰り温泉掘れば人は呼べるわさ、という時代はもう終わりなのかな、といった感もします、はい。。。。

 

写真は2020-09-08撮影。

 

 

« (しばらくお休み中) | トップページ | 記事類をインポートしました »

温泉メモ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。