« 2017年5月 | トップページ | 2017年9月 »
今年は良く出歩いています。仕事が楽になったのと、子供の週末のサッカー教室をやめさせたので、時間が取れるようになったこともあるんですが・・・
それはさておき、久しぶり?に浜松工場に行きました。
新幹線なるほど発見デーです。 工場がRNということでもうないのかな~、と思ってのですが、今年はありました。
久しぶりに18きっぷを買いました。3回これで使って、2枚をハムフェアに回すたくらみです(笑)
座れるのかなと思ったのですが、結局浜松まで立ちんぼうになってしまいました。こりゃいかんと思いつつスマホイジリでなんとかやり過ごし・・・・(笑)
工場はまだ建て替え中という事であんまり自由には歩けませんでした。
人の多さは相変わらずで。そろそろ子どもを連れていけるのもあと数年、ということで親も楽しんじゃいます(笑)
しかしドクターイエローを神格化してしまった?こともありなんか違和感があるのも事実。軌道検測車なんて昔からあるじゃんか・・・と思いつつはあ、、、と思って歩き回りました。ダイエット、ダイエット、、、、(謎w
新幹線って車両バリエーションがないので、見せる系は苦労しているようでした。特に在来線の骨董品を名古屋港にもっていってしまったのでなおさら、という感を受けます。(まあリニア館は1時間もかからないところにあるのでいいんですがw)
工場はめっちゃキレイになってました。近代化すごい!の一言。よくJR東海は(ほかの鉄道会社に比べて)遊び心がないみたいな言われ方をするんですが、僕は安全運行第一で、しっかり稼いで、国鉄の借金を確実に返してください(それを知らない人が多くなっているのは個人的にはちょっと残念なんですが)ネ、という所なんですけど、、、
それはさておき、なんとか食堂で飯にありつき、鉄道グッズそれなりに買って、タクシーで戻って(今回も行き帰りはタクシー。家族連れならこれが確実です)、春華堂本店でうなぎパイのお徳用を買いこんで、また浜松から立って、豊橋からやっと座って、名鉄百貨店でなぜか北海道展によってくりーむ童話のジェラートを喰って帰ってきたのでした・・・・
3月以来久しぶりにお出かけをしてきました。
場所はメナード青山リゾート。の、ハーブガーデンです。
ラベンダー系のチェック?は久しくしていないので、紫色とあのニオイを浴びに?行ってきました。
この場所、ちょっと行きにくいんですよね・・・今回はR25で中在家を超えて伊賀から入ったんですが、25号を下りてからが結構長い。
まあ田舎道なんでダラダラ走りながら行くのも楽しいのですけど、久居からいってもよかったのかなとちょっと後悔、、、、(笑)
入場料は1000円。整備されているのでとってもよかろう価格です。
北海道のこれよりも規模のでかいラベンダー園は気前が良すぎますね。そろそろ200円か300円くらいはとってもいいんじゃないかなと。
ほかに行くところがないので飲食とか休憩場所はちゃんとあり。
目立つのは女の子のなりきりサンが多いこと。
あとなんかモデル事務所系の女の子の集団がここでなりきってる?みたいなのもいましたっけ(笑) こんなど田舎に異様な光景が一部見受けられましたw
お決まりのソフトも。それなりにうまかったです。中にはこういうのはハズレがあるんですが、会社のブランドを背負っているのでそういうことはなかったようです(笑)
おみやげ系もそれなりに充実してました。
なにせここまではまだ中華系の旅行者は殆ど来てないのか、ゆっくりと滞在&鑑賞することが出来ました。
花系は昼まで、というのが僕の経験則?なので、昼過ぎには撤退。
青山高原の三角点で昼飯と決めて後にします。
ここなら時期を間違わなければ北海道に行って中華系の人に揉まれなくても写真とかにも取り組めるので今後使ってみようかと思ってます~(^^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント