記事類をインポートしました
本館より
・館長のお出かけ日記 のアーカイブ版
・ななちゃんのブログ形式で書いていた分
・温泉メモのブルグ形式で書いていた分のアーカイブ版
をここにインポートしました。
本館のMovableTypeのサイト構成・MTのバージョンがおかしくなってちょっと直せないのでいったん更地にして呼び起せた分だけここにインポートしました。
基本的にはアーカイブ置き場になります。
よろしくお願いします。
本館より
・館長のお出かけ日記 のアーカイブ版
・ななちゃんのブログ形式で書いていた分
・温泉メモのブルグ形式で書いていた分のアーカイブ版
をここにインポートしました。
本館のMovableTypeのサイト構成・MTのバージョンがおかしくなってちょっと直せないのでいったん更地にして呼び起せた分だけここにインポートしました。
基本的にはアーカイブ置き場になります。
よろしくお願いします。
先日(9月)、閉館した木曽岬温泉がどうなっているのか知りたくて車を走らせて行ってきました。
自分の通勤ルートから少し外れたところ(途中折れて5分(笑))だったんだけどなかなか行けなくて。
昔どうしようも感情的に煮詰まったら木曽岬温泉の砂利風呂!とキメていたのですが、その記憶も時とともにすっ飛んでまって(笑)
気が付いたら「ホムペの内容が腐食化しているからフォローしないと~」のレベルになってしまっていて。。。。
さて、看板が朽ち果てているので想像の余地はありませんが、とっくの昔に閉館されています。あの砂利風呂も、異様に熱いかけ流しの湯も記憶の彼方状態です。
上の写真の通り玄関も、池も、「ゴールデンランド」の看板もありません。ガラスも割れているところもあればもう抜かれているところもあったりで。左にチラッと産廃屋の産廃ダンプが見えますが、手が入ってきれいにしているのかな、といるようにも見えます。
中がちらっと見えましたが、備品類もなく、浴槽も無く、ただがらーんとした中のようでした(私有地ですので外から見える範囲で、という書き記しにしておきます)
なお隣の温泉旅館はやっていて、横の神社も健在のようです。
ちなみに温泉跡の前には木曽岬町の自主運営バスのバス停があり(源緑北)、1日7本ほど止まるようです。
余談ですがご近所の日帰り温泉におきましてはすでに富吉温泉があとかたもなくなり(現在ドラッグストアと派遣会社の事務所になっています)、水晶の湯も指定管理者の撤退で閉鎖中で、海津温泉はなんとか新しい泉源を掘り当てたのか復活はしたけど、、、といった感じ(また行ってレポはします)。
日帰り温泉掘れば人は呼べるわさ、という時代はもう終わりなのかな、といった感もします、はい。。。。
写真は2020-09-08撮影。
久しぶりに記事を書きます・・・
といいますが、1年更新していません。
実のところを言いますと、現地に赴くことが出来ない等々の理由により、現在更新活動をお休みをしております。
いかんせん家庭事情で名古屋まで出ることが出来なくて止まってしまっているのが現状です。
時間的な余裕が出てくればまたぼちぼちと再スタートを切りたいとは思うのですが・・・それまではしばしお休みをいただきたいと思います。
以上、よろしくお願い申し上げます。。。。
やっとの更新になります、なんかぜんぜん名駅に行けない状態が進行してしまい、今年は数本上げただけになってしまいました。
最後のクリスマスだけは上げなきゃいけない!と思って?行ってきました。
今年はこれが精いっぱい。これまでは子供のいない間とかそういう合間を縫ってやってきたのですが、それも出来なくなりこれだけ上げるのが限界かな~、といった感じでした。
今年はこれでおしまい。コンテンツ的にさみしい年度となってしまいました。
今時はサイトを見に来るよりもインスタなんかでダグ検索すれば最新の物幾らでも見られるのだろうし、まあきばってやらなくてもいいかなぁ?と思ったりもします。けど10年以上続けてきたしやめるのもアレだしなぁ~とも思ったり(笑)
まあ来年もごゆるりと続けていきますので、よろしくお願いします・・・(^▽^)/
ハムフェアに行ってきまして、その帰りに熱海で途中下車。
駅前の温泉に入ってきました。
入るのは久しぶり・・・・
電車を1本落とす計算で行ったので、50分の間での入浴です。(十分間に合います)
500円。まあそんなもんですね。今時銭湯に入っても400円以上するので、そんなもんでしょう。ただしシャンプー石鹸類がないので準備をしておかないといけません・・・・
お湯は結構熱いですが、湯船が小さいのですぐに調節可能。というか、かけ湯をして入ればちょうどいい湯加減(なれます)。
入ったときはみなさん旅の途中の同じような目的だったようで、見知らぬ旅人同士が自然を会話を~みたいな感じの温泉タイムでした(^^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント